こんにちは~♪元美容部員・エステセラピストのriekaです(*^^*)
先日、ニベアの青缶について、販売元のKaoさんから
「ほかの製品と混ぜないで」
と注意があったことがニュースで取り上げられていましたね。
たしかに、これまで、いろいろな製品が
なんていう宣伝もあったりして、お試された方もいるかもしれませんね(^^)

あれはつい、混ぜたくなる!
そこで、今回は、ニベア青缶(ニベア クリーム )について、
・ほかの製品と混ぜてはいけないのはなぜ?
・正しい使い方と注意点は?
・おすすめの使い方は?
ということについてお話させてくださいね(*^^*)
それでは、さっそく本題に入りますね~♪
ニベア青缶はほかの製品と混ぜてはいけない!それは、なぜ?
『ニベアにはほかの製品を混ぜてはいけない』
ということがKaoさんから注意がありましたが、それはなぜなのかというと、
他の製品を混ぜると、ニベア クリーム 本来の特長や成分の働きなどがそこなわれてしまう可能性があります。
引用:Kao公式サイト
そうなんです。
ニベア クリーム は、日本で開発されたクリームと思っている方も多いと思いますが、実は、ドイツの「バイヤスドルフ社」の商品なんです。

バイヤスドルフ社はドイツの薬局から開業をスタートした現・医療メーカーです(^^)
日本では、バイヤスドル社と花王の合併企業である『ニベア花王』から製造販売されていますよ(*^^*)
ニベアの守られている特徴は、
なのだそうです。
そして、
日本でも多く出回っているウォーターベースのクリームに比べて、
ニベア クリーム は、肌表面に油性の膜をつくることで肌を保護するために、オイルベースのクリームとして製造されています。

ニベアは、あのこっくりしたクリームがお肌によく馴染むので、しっかりと乾燥から守ってくれるんですよね♪
これは、ニベアに配合されているどの成分が欠けてもダメだし、配合率が変わったり、ほかの成分が入ったりしても叶えられないテクスチャーなんですよね♡
そのため、kaoさんは代々守りぬかれてきたニベア クリーム の性質を壊さないためにもほかの製品とは混ぜないでほしいと訴えかけているのではないでしょうか。
高級クリーム『ドゥ・ラ・メール』と成分がほとんど同じ?
また、ニベアの青缶は昔から人気のクリームですが、数年前には約2万円する高級フェイスクリーム『ドゥ ラ メール(DE LA MER) 』とほぼ成分が同じということで話題になりましたよね(^^)

ドゥ・ラ・メールには、ニベア クリーム にはない「アルゲエキス」という褐藻成分が配合されているんですよね。
この成分が、高級クリーム『ドゥ・ラ・メール』のみずみずしく馴染みの良さを作り出しているといわれています♪
それに、褐藻エキスは保湿効果や収れん作用、DNAの修復作用などから高い老化防止効果が期待できる美容成分なので、これが入っているか入っていないかでは全くちがったものになるわけなんですね。

もちろん、ニベアも高い保湿効果で愛されているクリームですが、ドゥ・ラ・メールの方が美容効果が高いクリームということになります(^^)
やはり、ニベアにはニベア クリーム の良さ、ドゥ・ラ・メールにはドゥ・ラ・メールの良さがあって、それぞれがメーカーさんに守られているということなんですよね(*^^*)
ニベア青缶の正しい使い方や注意点は?
ニベア クリーム は、顔はもちろん、手や足などの全身に使用することができる保湿クリームです(^^)
テレビCМでは、母親が子供のほっぺたにぬってあげているように、老若男女問わずに使用することができるんですよね。
正しい使い方は?
kaoの公式サイトによると、
お出かけ前や洗顔・入浴後のご使用が効果的です。
引用:Kao公式サイト
という記載があります。
顔の場合は、クレンジング・洗顔の澄んだ綺麗なお肌に使用しましょうということですね(^^)
子供さんなどはメイクしていないので、お出かけ前に乾燥を防ぐために頬に塗ってあげても良いでしょうね(*^^*)

うちではあの高保湿な感じがハンドクリームとしても活躍しています。
注意点は?
ニベアクリームは、顔だけでなく全身にも使用できるクリームなので長年、多くの方に愛されているクリームです。

ニベアクリームは、200以上の国で販売されていて、年間約4億3000万人以上がの方が愛用しているそうなんです(*^^*)
とっても人気のニベアクリームですが、使用する際の注意点が3つあります。
1つ1つ見ていきましょう♪
①ニキビに注意
ニベア クリーム は、オイルベースのクリームなので多少べたつくかな?と感じる方もいるかもしれません。

でもあの高保湿なところが好きなんだよね~♡
そうですよね♪
ニベアには、スクワランやホホバオイルなど油分やグリセリンといった保湿成分が多く配合されているので、高保湿クリームとして人気です◎
でも、そのため、たくさん塗ってしまうとニキビの原因になってしまうんです。

とくに脂性肌の方はニキビになりやすいので注意が必要ですよ。

脂性肌の方は、化粧水などで水分をしっかり補ってから少量のニベアでお手入れすることがおすすめです♡
②日焼けに注意
ニベア クリーム はオイルベースの保湿クリームなので、朝お肌に塗って出かけると、日光がニベアの油分に当たることで「油焼け」してしまうことがあるんです。

「油焼け」とは、日光が当たった油分が酸化してお肌に色素沈着してしまい、くすみにつながってしまうことなんです。
そのため、ニベアは顔に塗る場合には夜のみにするか、朝使用したい場合には少量にして、きちんと日焼け止めを塗ることをおすすめします♪

また、朝はぬるま湯だけで洗顔をしているという方もニベアを塗ってスキンケアした翌朝は、きちんと洗顔料を使って落とし切り、新たにキレイなスキンケア用品を入れてあげることをおすすめしますよ♡
③使用期限・衛生面に注意
ニベアの使用期限は、『購入後から3年』となっています。
ただ、これは「高温多湿や直射日光を避けて未開封の場合」のため、1度開封してしまったら早めに使い切ることがおすすめされています。

一般的な化粧品の使用期限も高温多湿・直射日光を避け、未開封で3年、開封後は1年以内といわれています。
とくに、ニベアの青缶は広い部分が空気に触れるとことになるので、その分劣化もしやすいですし、ホコリなどの雑菌が入りやすくなっています。

クリームに雑菌が繁殖してしまうと、顔に塗ることでニキビや肌荒れを起こしてしまうことがあるので注意してくださいね(^^)
ニベアは清潔な手で使用して、ホコリなどが入らないように注意して早めに使い切りましょう♡
ニベア青缶のおすすめの使い方は?
それでは、ニベアの効果を実感するためにおすすめの使い方についてお話していきますね(*^^*)
ふだん使い
ニベアを顔にふだん使いする場合には、
クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液→ニベア
の順で使用することがおすすめです♡

夏など皮脂が多く分泌しているときには少なめに塗るなどの加減をして使用しましょう♡
「ガッテン塗り」はどう?
数年前、『ためしてガッテン』というTVで、
ということが判明したそうです。
そこで、この番組では
洗顔後にクリームだけでスキンケアをする方法(後に「ガッテン塗り」と呼ばれた方法)がおすすめされていました。
そして、視聴者の間で候補にあがったクリームの1つにニベアがありましたが、
この方法は、若い人だとニキビができやすくなりそうですし、乾燥肌の方はお肌の水分量が逆に減ってしまうので乾燥がひどくなるのではないのかな?
と思いました。
もともとスキンケアをシンプルにされていた方は良いのかもしれませんが、ライン使いを長い間してきたり、美白やシワ改善などのエイジングケアもしたい方には、ニベアを使った「ガッテン塗り」は向いていないかもしれません。
パックでスペシャルケア
ニベアは高保湿クリームなので、乾燥肌の方はスペシャルケアのパックとして使用することがおすすめです♡
ニベアパックの仕方は、とっても簡単です♪
1.クレンジングや洗顔をしてお肌を清潔な状態にする。
2.お風呂につかり毛穴が開いたらニベアクリームをお肌にたっぷり塗ってさらにお風呂につかりながら10分ほど待ち、ティッシュオフした後にぬるま湯で洗い流す。
3.その後はいつものスキンケアをする。
というものです♡
ポイントは、毛穴か開いてからパックを開始すること♪素顔で湯舟に入り続けてもすぐ乾燥してしまうので1~2分ほど入ってからパックをすると良い感じです♡
それから、シワが気になる部分にはラップを重ねると保湿効果がUPします♪
「お肌の乾燥が気になるな」という方や「最近、お肌が疲れているな」と感じている方におすすめの方法なのでぜひ、試してみてくださいね(*^^*)
髪の保湿にも◎
40代となると、髪のパサつきを感じている方も多いのではないでしょうか?

私もその中の1人です(><;)
そこでおすすめなのがニベアクリームを使ったヘアパック♡
ヘアパックのやり方は、2通りあります♪
パターン1.シャンプー後、タオルドライした髪にニベアクリームをつけてそのままドライヤーで乾かす。
パターン2.シャンプー後、タオルドライしてからドライヤーで乾かして後にニベアクリームを髪につける。

ただ、ニベアはたくさん使うと髪がペタンとなってしまうので、毛先の気になる部分にだけなどに少量の使用がおすすめです♡
わたしの場合は、パターン1のドライヤーの前に使用した方が髪がしっとりイイ感じにまとまる感じがします(*^^*)
パターン2だとクリームが髪の表面で浮いて馴染みが悪くなる感じがしました。
ただ、パターン1は乾くのに時間がかかってしまうのが難点ですが(^^;)
ニベアの青缶は「混ぜない」で正しく使おう!
いかがだったでしょうか?
今回は、昔から人気のクリーム『ニベアの青缶』についての正しい使い方や注意点、おすすめの使い方などについてお話させていただきました♡
ニベア クリーム はほかの製品を混ぜてしまうと良い特徴が半減してしまうので、メーカーさんが推奨しているとおり、何も混ぜずにそのまま保湿クリームとして使用しましょう♪
これから乾燥が気になる季節なので、家族全員で使えるニベア青缶がおうちに1つあると重宝しそうですね♡
コメント