こんにちは~♪元美容部員・エステセラピストのriekaです(*^^*)
最近では、老化のメカニズムがだんだんとわかってきていますが、「その原因を元から除去してしまおう!」という
老化細胞除去ワクチン
の研究が順天堂大学で進んでいるそうなんです♪

これについては、2022年3月16日に放送された「今夜くらべてみました」の最終回で、Kis-My-Ft2の千賀健永さんが情報を発信してくださいました(^^)

老化細胞を除去するワクチン?何それ!?だったらお肌の老化も止められてしまうんじゃない!?
老化細胞を除去してしまうワクチンなんて驚きですよね~!
そこで、今回は、
☘老化細胞除去ワクチンってどんなワクチン?
☘老化細胞除去ワクチンの実用化はいつ?
☘老化細胞を除去できるサプリメントや食品、薬はあるの?
ということについて調べてみましたので、興味のある方はぜひ、お付き合いくださいね(*^^*)
それでは、さっそく本題です♪♪
TVや雑誌で話題の銀座ハリッチが開発した「エイジングケア美容液」
老化細胞除去ワクチンとは?
順天堂大学で研究されている
老化細胞除去ワクチンとは、簡単にいえばその名のとおり
「老化細胞に対する抗体をつくるワクチン」
のことです。
この、老化細胞除去ワクチンの開発に成功したのは、順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の南野徹教授が率いる研究グループ。

南野教授は、循環器内科医として第一線で心臓病の治療に携わり、それと一緒に30年以上も抗老化研究も進めてこられたのだそうですよ。
老化細胞については、それを除去することで老化を防ぐことができるのではないか?と世界中で研究が進められているそうなのですが、順天堂大学の南野教授のグループは全世界の中でもリードしているグループのだそうです。
諦める前にこれ1本!目元悩み本気ケア【ホワイトニングアイクリーム】
どんな仕組みのワクチン?
身体の老化の主な原因となっているのは「老化細胞」ということがわかっているんですね。
老化細胞とは?
ストレスなどにより少しずつ傷がついたDNAをがん細胞に発展させないために細胞分裂を止めた細胞のこと。
細胞の傷がだんだんと治ればがんにならずに元の細胞に戻りますが、傷が治らずにいるとひどい場合はがんになってしまうのだそうです( ;∀;)
そして、
その過程を止めるために細胞分裂を止めた細胞=老化細胞
というわけなんですね。
ただ、南野原教授によると、
がんになるのを防ぐのと同時に老化細胞は炎症を引き起こす物質を作り出すため、元気な細胞にまで傷をつけて老化細胞を増やしてしまうそうなんです( ;∀;)
そこで、
老化細胞を見つけるために、たんぱく質を「老化抗原」として、その抗体を作るために「老化細胞除去ワクチン」が開発された
ということなんですね。

なんだかお話が難しくなりましたが、
老化細胞除去ワクチンは、接種すると抗体がたんぱく質と結びつき、老化細胞を白血球などが食べて除去するそうなんですよ(*^^*)
順天堂大学と日本医療研究開発機構は12月13日、加齢関連疾患への治療応用を可能にする「老化細胞除去ワクチン」の開発に成功したと発表した。
引用:https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2339829-1-all/
(2021年)
老化細胞除去ワクチンの治験結果は?
老化細胞除去ワクチンの治験はどんなふうに行われているのでしょう?気になりますよね(^^)
それでは、お肌も若返られせてしまうかもしれない老化細胞除去ワクチンの治験についてお話していきますね♪
ヒトやマウスで実験
老化細胞除去ワクチンについては、ヒトやマウスでの実験が進められてきました。
老化細胞にだけ現れる「GPNMB」という老化抗体を目印とした老化細胞除去ワクチンを作り、ヒトやマウスに使用したところ、老化細胞が除去されて、
・肥満による糖代謝異常や動脈硬化の改善
・希少疾患の早老症の改善
・加齢による身体能力の低下の改善
・実年齢よりも早く老化が進むマウスの寿命を長くできた
などの確認がされ、アルツハイマー病や関節症などへの応用が期待されているそうです♪
副作用が少ない
老化細胞除去ワクチンは、老化細胞にだけ現れる「GPNMB」という老化抗体だけをターゲットにしているために老化細胞のみに作用するということ。
そのため、これまでの老化細胞を除去する薬剤よりも副作用が少なく、効果も長持ちすることを確認できているそうです。

これまでの老細胞を除去する薬剤は抗がん剤として使われることが多く、副作用の心配があったそうなんですが、南野教授率いる研究チームが、副作用の少ない治療法の開発を目的として研究を進めてきたそうですよ(^^)
これまでに病的な老化細胞を副作用なしに選択的に除去する方法はなかった。従来の老化細胞除去薬との比較実験では、老化細胞除去ワクチンの副作用が少ないことや効果の持続時間が長いことなどを確認した。
引用:https://newswitch.jp/p/30040
老化細胞除去ワクチンの美容へ期待できる効果は?
老化細胞除去ワクチンってすごいですよね~!
これだけ老化防止が期待できるということは、やはり美容にも効果が期待できるのでしょうか?
調べたところ、
今後はアルツハイマー病を含めた様々な加齢関連疾患での検証や、ヒトへの臨床応用を進める方針で、細胞レベルから若返る革新的な抗加齢療法として注目されます。
引用:https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/weekly/00090/
ということなのです♪

細胞レベルから若返るということは、見た目もすべてが若返るということでは!?
そうですよね(*^^*)!
老化細胞除去ワクチンを使用することで、外見の印象もガラリと変えてしまいそうです!!

この老化細胞除去ワクチンを美容目的で使用することができれば、見た目年齢をとても若くすることが可能となりそうですね(*^^*)
老化細胞除去ワクチンの実用化は?
ワクチンを接種することで、病気だけでなく美容の目的まで叶えてしまうなんて、すごい時代がやってきましたね~(^^)
それでは、実際に実用化されるのはいつなのでしょうか?
調べてみたところ、
2040年までに実用化を目指している。
ということがわかりました!

ええっ!まだまだ先じゃない!
そうですよね( ;∀;)
私も2040年には60代になっていますので、もし試したとしてもワクチンで追いつくのか💦
でも、日本では、実用化にもまだまだ課題があり、
「老化細胞がどれくらいたまっているかを測定する方法がまだない」
ということがあったり、
「日本では臨床研究の資金や人材が不足している」
という課題があるため、アメリカのモデルナのようなベンチャー的な製薬会社を作ることもままならないのだそうです。
そのため、海外から資金を援助してもらうような形が必要となっているというわけなんですよね。
ただ!
日本政府も、2040年までに「老化細胞除去治療」の実用化のために、国家を挙げて開発を進めている
ということなので、他国頼みだけではないというところも希望がもてます(^^)

でも、まずは病を患っている方などの治療目的が優先されると思いますので、美容関係まで浸透するにはもっともっと先のことでしょうね。
老化細胞はサプリでも除去できる?
老化細胞除去ワクチンの実用化は2040年までを目指しているということで、美容関係での利用はもっと先であることが予想されますね(^^)
そこで、美容目的で老化細胞除去ワクチンを待っていてもまだまだ先!ということで、
エイジングケアに最適なサプリはないものかと考えてみましたが、
やはり!
NMNですね(*^^*)

NMNは老化細胞を除去することはできませんが、若返りが期待できる成分といわれています♡
人間でいう60歳とされる生後2年のマウスに1週間投与したところ、運動能力や活動レベル、細胞活性化レベルなどが人間でいう20歳とされる生後6カ月に匹敵するほどになったといわれています!
1週間でそれほど変わるとは!驚きですよね~♪
ただ、
NMNはビタミンによく似た物質で、本来であれば体内で自然に作られるのですが、加齢によって体内で作られる量が減少していくんですよね( ;∀;)

また、たとえば、NMNを100mg摂取しようとすると、エイジング効果が期待されているブロッコリーでさえも約40kg(2000房)が必要になるといいます。
そのため、美容と体力を維持したい方にはサプリメントでの摂取がおすすめされているんですね(^^)
おすすめのNMNサプリ4選!
それでは、ご参考までにおすすめのNMNサプリを4つご紹介しますね(*^^*)
④【オイロストNMN12000プラチナム】(riekaおすすめ♪)
ちなみに美容医療のNMN点滴による治療効果は、エイジングケアだけでなく、神経疾患、糖尿病、眼機能、アルツハイマー病、肥満など、多くの改善が期待されています♪

NMNってすごい!飲まないのはもったいないな♪
老化細胞は食品でも除去できる?
老化細胞は食品で除去することはできるのでしょうか?
みなさんおわかりですよね…。
そんなことは残念ながら不可能です( ;∀;)
ただ、若々しいお肌を保つためには以下5項目の食事が大切になってきます♡
①動物性たんぱく質を摂る
ハリのある若々しいお肌を保つためには肉、魚、卵などの動物性たんぱく質が必要なんですね。
動物性たんぱく質には、コラーゲンのもとになるアミノ酸が含まれているので、お肌のたるみ予防が期待できます♡

ダイエットを気にしてお肉の摂取を制限しているんだけどな..。
確かに肉類は脂身もありカロリーが高いという印象がありますが、赤身のお肉はそれほど高カロリーではありませんし、気になるようならばササミなどを選べばOKです(*^^*)
②抗酸化が期待できる野菜や果物を摂る
若返りが期待できる成分として話題のNMN。
これはビタミン類と似ているため体内で作られるのですが、加齢に伴って作られる量が少なくなってしまうんですよね( ;∀;)
そこで、抗酸化効果が期待できるビタミンCやE、ポリフェノール、カロテノイドなどが配合されている野菜や果物を摂取することがおすすめです♡
おすすめの野菜や果物は?
緑黄色野菜(パセリ、パプリカ、ピーマン、ブロッコリー、トマト、ほうれん草などの青菜類など)、キウイ、アボカド、いちご、プルーン、りんご、みかん
③ビタミン・ミネラル豊富な海藻類やきのこを摂る
ビタミンやミネラルが豊富な海藻類やきのこは美肌や美髪に欠かせない食品です(^^)
ビタミンやミネラルは、紫外線によるダメージからお肌を守ったり、新陳代謝を促してお肌の生まれ変わりをサポートしてくれる働きが期待できます。
また、海藻類やきのこは食物繊維も豊富なので腸の調子を整えて、ニキビの予防にも期待できるんですよね♡
④ビタミンEが豊富なナッツ類を摂る
ビタミンEは、「若返りのビタミン」ともいわれていてビタミンの中でも最も抗酸化作用が高い栄養素です。
ビタミンEはナッツ類に多く含まれているのでおやつで1日25gほどを目安に摂取するようにしましょう♪
⑤発酵食品を摂る
発酵食品は体の免疫力を高めることでも知られていますが、美肌に必要なカロテンやポリフェノール、フラボノイドなどは発酵していることで体内への吸収が良くなるんですよね(^^)
発酵食品は、1種類を大量に食べるよりも、ヨーグルト、みそ汁、キムチなど数種類を少量ずつ食べることがおすすめされています♪
老化細胞を除去する薬がある?
「実用化は2040年までに」と研究が進められている老化細胞除去ワクチン。
それでは、老化細胞を除去する薬は今のところあるのでしょうか?
調べたところ、老化を防止すると推測されている薬は、糖尿病治療薬「メトホルミン」というものがありました。
また、「GLS(グルタミナーゼ)1阻害薬」という抗がん剤も、がん細胞だけでなく、老化細胞も取り除く効果があるのでは?と注目を集めています。
ただ、こういった薬は美容目的で処方されることはまずないので、あくまでも病気の治療のために使われているんですね。

美容目的で老化細胞を除去する若返りの薬があったなら、ちょっと試してみたい気持ちもありますが…。
あくまでも、病気の治療のための薬で、やはり、美容よりも命を守ることが最優先ですよね(^^)
老化細胞除去ワクチンについて【まとめ】
順天堂大学で研究が進められている老化細胞除去ワクチン。
美容が好きな人にとってはとっても気になるものですよね♡
でも、老化細胞除去ワクチンの実用化は2040年までを目標としているということなので、美容業界までの参入はまだまだ先のことになりそうですね( ;∀;)
ただ、日本も国を挙げて力を入れているプロジェクトのようですので、もしかしたらもう少し早く試すことができるかもしれません。
老化細胞除去ワクチンを待っていられない!という人は、今のところNMNのサプリメントがいちばんおすすめです。美容、体力、健康維持をしたい人はぜひ、お試しくださいね(^^)
ご覧いただきまして、ありがとうございました(*^^*)
コメント