こんにちは~!元美容部員・エステセラピストのriekaです(*^^*)
突然ですが、
実は、わたし、ここ数カ月ずーっと手荒れしていたんです( ;∀;)
といいますか、治ったり、また荒れたりの繰り返しで、皮膚科に行こうかなーと思っているといつの間にか治っていたりしたので、ずっとほおっておいたんですよね。
でも、気づけばこんな状態に..
いちばんひどいのが、右手の薬指と小指の間( ;∀;)
面倒くさがりの私ですが、とうとう皮膚科に行こうと決心して行ってきました。
そこで、今回は、
☘繰り返す手荒れの原因は?
☘手の甲が荒れやすいのはなぜ?
☘手に優しい除菌の方法は?
ということについてお話させていただきたいと思います(^^)
それでは、さっそく本題に入りますね♪
繰り返す手荒れの原因と手荒れを治す方法は?
皮膚科の先生の説明によると、私のように手荒れしたり治ったりを繰り返している人や、ずっと手荒れしている人の原因は、
『薬用ハンドソープ』
なのだそうです。

コロナ禍になって薬用ハンドソープが欠かせなくなったんだけど…。
そうですよね。
もともと帰宅後の手洗いで薬用ハンドソープを使っていた人も多いでしょうし、とくにコロナ禍になってからは手についているかもしれないウイルスの菌を除菌・殺菌するために薬用ハンドソープを使っている人も増えたのではないでしょうか?
私も常に薬用ハンドソープでの手洗いを欠かさない1人でした。
でも、この、
『薬用』
というものがやっかいなのだそう( ;∀;)
皮膚科の先生によると、
「薬用だからってすべてがコロナ菌に効くわけではない」
そうなんです。
でも、
何かの薬品を入れて「薬用」にすればコロナ禍で売れやすくなるからメーカーがそうしているのだと(^^;)
そのため、
手を洗うたびに強い薬品を手につけているのと同じこと
なのだそうです…。
た、確かに…。

改めて言われると確かにそうなのですが、除菌が大切!といった風潮の中、しっかり手洗いすることしか考えていなかったんですよね( ;∀;)
ということで、
手荒れを繰り返したり、ずっと手荒れしているという人は、
薬用のハンドソープをやめてみると良いそうです(*^^*)
皮膚科の先生によると、手荒れしやすい人は、とくに、
キ〇イキレイ、ミュー〇、ビ〇レU
はやめた方が良いということでした。

すべて使っていました( ;∀;)
さっそくこちらを購入してきました♡
手の甲が荒れやすいのはなぜ?
私のようによく手荒れする人は気づいたことがあると思うのですが、
手荒れってとくに手の甲に症状が出ませんか?

私は、今回、手の甲の中でも左手の薬指の小指の間がびとく、両手の親指と人差し指の間にも症状がでていました。
それはなぜかというと、
手の甲には手荒れを引き起こす常在菌があり、手の平にはない
からなのだそうです。
手にやさしい除菌の方法は?
薬用ハンドソープが手荒れを引き起こしている原因になっていることがわかりました。
これは、手に優しいハンドソープに変えることで対策ができますが、
アルコール消毒が手荒れの原因になっている人も多いですよね( ;∀;)
そこで、皮膚科の先生に相談したところ、
お店に入るときなどのアルコール消毒は、
なるべく手のひらを中心にすると良い
ということです(*^^*)
手荒れを引き起こす常在菌は、手の甲にはあって手のひらにはないということを教えていただいたので、あまり手の甲にアルコールが付かないように除菌するのも手荒れ予防につながるということですよね。
とはいいつつ、手の甲も手のひらもしっかり除菌した方が何かと安心!という人も多いと思います(*^^*)
そこで、おすすめなのが、除菌もできてしまうハンドクリーム♡↓↓♡
これだと、除菌しながら手の潤いも守れるなので一石二鳥ではないでしょうか(*^^*)
長引く手荒れの原因は『薬用 』ハンドソープ!手に優しい除菌方法【まとめ】
皮膚科の先生によると、私のように手荒れを繰り返している人や、手荒れが長引いている人は、その原因の一つに薬用ハンドソープの使用があるそうなんですよね( ;∀;)
なので、『薬用』ではなく手に優しいハンドソープに変えてみると手荒れが治まってくるかもしれません(*^^*)
また、アルコール消毒をしなくてはならないときには、手の甲にはあまりアルコール
つけないようにして手のひらを中心に除菌すると良いということです。
でも、やはり手の平も手の甲もしっかり除菌したいという人は、除菌できるハンドクリームがおすすめです♡
ご覧いただきまして、ありがとうございました(*^^*)
コメント