こんにちは~♪元美容部員・エステセラピストのriekaです(*^^*)
↑なぜかたまにちょっと顔を出したりして(^^;)
1月11日放送の日本テレビ『上田と女が吠える夜』では、
「絶対に死にたくない女が大集合!」ということで、
健康オタクの女性芸能人の方々がそれぞれの健康法・美容法を面白おかしく、でも真剣にお話されていましたね(^^)
そして、内科・皮膚科医の友利新先生が出演されていて、真実をズバッとお話しされていました!
この投稿をInstagramで見る
そこで、今回は、友利新先生がお話されていて印象に残った
・首にできたイボは化粧品で取れる?
・お酢ダイエットは歯を溶かす?
・ビタミンCは朝晩使っても大丈夫?
・みずみずしいものを摂取することがエイジングケアにつながる?
・ダイエットでも炭水化物は抜かない方が良い?
・肌のたるみは美容医療でしか治らない?
・友利新先生の食生活は?
ということなど、
私なりに為になったことをみなさんにもお伝えさせていただければと思います(*^^*)
それでは、さっさく本題に入りますね~♡
首にできたイボは化粧品では取れない!?
まずは、首のイボについてです。
『上田と女が吠える夜』には、エッセイストでタレントの安藤和津さんが出演され、
「インスタでなんでも買いますよ!イボ取り?塗るとちっちゃいイボが取れるというのが良かった!」
とおっしゃっていて、
それを塗ったら、首のつぶつぶがなくなったのだそうです!

どんなものを使われたのか気になりますね…。
でも、友利新先生は、
「レーザーなどで物理的にカットでしないといけないものなので、基本的には取れない」
とおっしゃっていました(^^;)
ただ、首のイボはハトムギが原料のヨクイニンというエキスでケアできる聞いたことがあるので、安藤和津さんもそのようなものでケアしたのかもしれません(^^)
お酢ダイエットは歯を溶かす!?
『上田と女が吠える夜』には女優の瀧内公美さんも出演されていました(^^)
大学時代にものすごく太っていたという瀧内公美さん。ダイエットをして15kg痩せたことがあったそうです。
その時に流行っていたのが「飲むお酢シリーズ」。
瀧内公美さんは、ご飯や茹でた野菜などにもお酢をかけ、リンゴ酢、ブルーベーリー酢を水かわりに飲んでいたのだそうです。
その時には、胃が痛くなりドクターストップになったそうですが、友利新先生は、
「お酢は歯が溶けちゃうこともあるから気を付けて」
とおっしゃっていました(*^^*)
せっかく痩せても歯が弱くなってしまったらもったいない…涙
お酢は歯に影響の無いサプリメントで摂ってもよいですね↓↓
ビタミンCは朝晩塗っても大丈夫!?
『上田と女が吠える夜』に出演されていた若槻千夏さんは、
「ビタミンCはやっぱりいいんですか?」と質問されていました(^^)
美容マニアのお友達にビタミンCをもらっていて、「ビタミンCばっかり塗っている」のだそうです。
友利新先生はビタミンCについて、
「美白とか、シワを予防するとか..」
と期待できる効果についてお話されていましたが、ビタミンCは朝塗るとシミになるといった噂がありますよね(^^;)
その質問に対しては、
「朝晩大丈夫!」
とおっしゃっていました♪

私も以前、ビタミンCは朝に塗ってはいけないというウワサを聞いたことがありましたが、紫外線の吸収を促進してしまうのはビタミンCではなく、柑橘類に含まれる「ソラレン」という成分です(^^)
ビタミンCは、シワ予防、くすみ予防、毛穴ケア、ニキビ予防、シミ予防など、多くの美肌ケアが期待できる成分なんですよね♡
エイジングケアにはみずみずしい物を摂るのがいい!?
『上田と女が吠える夜』に主演されていた いとうあさこさんは、
“ なるべくびしょびしょのものを食べる”
とおっしゃっていました(^^)♡
例えば♪
〇ナッツ よりは 枝豆
〇さきいか よりは いか刺し
〇パン よりは パスタ
というように、乾いたものよりも比較的水分がある食べ物ですね(^^)
いとうあさこさん曰く、自分が乾いているのでなるべく水分の多いものを選んで召し上がっているそうなんです。

1つ1つは少しの量ですが、毎日のこととなると水分摂取量も大きく変わってきそうですね(^^)
これには、友利新先生は、「女性はだんだん水分が少なくなっているので」ととっても良い方法だと拍手されていました(*^^*)
やっぱり水分って大切なんですね~♪
どうせ飲むならエイジングケアに期待できるお水を♡↓↓
ダイエットでも炭水化物は抜かない方が良い!?
『上田と女が吠える夜』に出演されていた鈴木亜美さんは、デビューしたときに周りの芸能人の方がすごく細かったため、独学で勉強されて、
“ 炭水化物は一切抜こう ”
と仕事で召し上がる以外、私生活では炭水化物を召し上がらないようにがんばったのだそうです。

炭水化物抜きダイエットは良く聞きますよね♪
すると、友利新先生が、「糖質ダイエットを間違えてるところがあって..」とお話されました(^^)
糖質ダイエットは、チョコレートや甘い飲み物などは控えた方が良いということですが、炭水化物は一緒に食物繊維も摂れるので、腸内環境には大切な栄養素の1つを摂ることができるのだそうです。
腸内を整えるには腸内細菌を入れるよりも、まず、腸内細菌にあげるエサが必要で、それが食物繊維なのだそう。
結局腸内細菌があってもエサである食物繊維を摂らないと細菌が死んでしまうのだそうです(;;)
自分にぴったりの腸活がわかる!→腸内フローラ検査キット【腸内博士】
肌のたるみは美容医療でしか治らない!?
『上田と女が吠える夜』に出演されていた大久保佳代子さんは、お顔のたるみが気になり、美容に詳しい田中みな実さんに「エステとかいいところない?」
と相談したところ、
「クリニックした無理」と言われたのだそうです(^^;)
ただ、元エステセラピストの私としては、確かに美容医療は手っ取り早そうですが、ちょっとしたたるみならば美容液でもエステでもハリ感に期待はできるかと思います♡
お手本!友利新の食生活は!?
『上田と女が吠える夜』たくさんのためになるアドバイスをしていただいた友利新先生。
そうなると、友利新先生の食生活が気になりますよね♪
そこで、МCの上田さんが、友利新先生にどんな食生活をしているのかを質問すると、
「いたって普通ですよ」とおっしゃって、
玄米食べたり、野菜を食べたり、はつみちはマヌカハニーにしたりしているという食生活を教えてくださいました(*^^*)

さすが!素敵な食生活です!
友利新が『上田と女が吠える夜』に出演!ダイエットやエイジングケアの真実を解明!【まとめ】
いかがでしたでしょうか?(*^^*)
『上田と女が吠える夜』では、たくさんの女性芸能人がご自身の美容法や健康法を教えて下さりました♪
試している美容法や健康法はユニークなものもあり、みなさんそれぞれですが、内科や皮膚科の先生をしていらっしゃる友利新先生がおっしゃることには説得力があるものが多かったです!!
1月11日放送の『上田と女が吠える夜』を見たかったのに見逃した方には、少しでも参考になれば嬉しいです♪
私自信これからも、美容法や健康法の真実を探っていきたいと思います。
ご覧いただきましてありがとうございました(^^)♡
ちなみに、番組内で紹介されていたバービーさんが温活のために使われているという、温座パットはこちらです↓
コメント